ホッと一息つきたい時・気分をリフレッシュしたい時、煎りたてのおいしい自家焙煎コーヒーはいかがですか?
初めてご利用の方へ
焙煎風景
新着情報
珈琲豆知識
お支払方法
送料のご案内
HOME
>
店主の部屋
> 御杖通信
メニュー
イベント情報
・
お買い得品
NEW
・
コーヒーギフト
NEW
・
焙煎教室
自家焙煎珈琲豆
ブレンド豆 一覧
01.
みつえ(御杖)ブレンド
02.
森の朝ブレンド
03.
味わいブレンド
▽続きを見る
ドリップバック 他
01.
みつえブレンド
02.
森の珈琲屋 ブレンド
01.
水出しブレンド
有機栽培豆
01.
森の珈琲屋 ブレンド
04.
ペルー ALTO AMAZON
09.
東ティモール レテフォホ
12.
グアテマラ AGESUKE
ストレート豆 一覧
01.
ブラジル サントス No.2 19M
02.
ブラジル マルクス・コロア
04.
コロンビア CORONA
▽続きを見る
珈琲器具
・
手挽きミル
・
電動ミル
・
コーヒーメーカー
・
ポット・ハンドドリップセット
・
エスプレッソ・水出し器具
営業時間のご案内
定休日 月曜日・火曜日
営業時間 午前10:00~午後6:00
ご質問・ご意見・ご感想はこちらから
当店のコーヒーはここで飲めます
道の駅 伊勢本街道 御杖
御杖通信
No.5 これで安心?
6月の日曜、近所の田中さんから頂いた
杉の間伐材で鹿除けの柵を農園に
同じ長さに切り揃え
丁寧に皮をむく
これを70本作りました
地主の下里さんの指導の元
杭打ちと網張りを行う
(総延長約120m)
出入口の扉2箇所を
中村さんに作ってもらって
完成です
これで鹿の餌にならないはず
じゃが芋も順調に育ち
収穫が待ち遠しいです
▲ NO.6
▼ NO.4
No.4 三峰山の風景
奈良と三重の境にある
三峰山
(標高1,235m)山頂部には
シロヤシオ(白つつじ)の純林があり
毎年5月下旬から6月上旬ごろに可憐な花が咲き誇ります。
(写真を押すと大きめの写真が表示されます。)
(写真提供 御杖村神末 古谷善一さん)
冬には空気中の水分が凍ってできる「霧氷」が見物でき
京阪神・中部地方からの登山者で賑わいます。
H14年3月3日 撮影
みつえ青少年旅行村
のバンガローは現在改装工事中ですが
7月20日にリニュアルオープンします。
▲ NO.5
▼ NO.3
No.3 ちょっと心配
近所の4軒で、近くの休耕田(面積は約1反 300坪)を借りました。
初めて運転する耕耘機での土起しには、みんな悪戦苦闘。
地主さん達のアドバイスを受けながら、何とか畑になりました。
じゃが芋2.5kg・さつま芋60本・かぼちゃ・茄子・蕎麦を植えました。
来週は畦の草刈。
農機具小屋を建てようかと相談中。
畑の真中が鹿の通り道で、収穫前に食べられるかも。
▲ NO.4
▼ NO.2
No.2 四社神社 秋祭り
(写真を押すと大きめの写真が表示されます。)
(写真提供 峯 浩代 さん)
▲ NO.3
▼ NO.1
No.1 御杖神社 太鼓台祭り
太鼓台祭りは、御杖神社周辺の人たちの、秋祭りとして
約50年前に始まりましたが、担ぎ手の減少などで
祭りを行うことが出来ないようになりました。
しかし約20年前に体育協会の人たちが中心となり復活しました。
現在では地区の若者を中心に、太鼓台保存会ができ
毎年11月2日~3日に開催されています。
(写真を押すと大きめの写真が表示されます。)
(写真提供 峯 浩代 さん)
大地の恵みへの感謝と、豊穣への新たな願いを込め
子供達を乗せた太鼓台が掛け声とともに村内をねり歩きます。
次回は四社神社の秋祭りを掲載致します。お楽しみに
▲ NO.2
▲ ページトップへ
HOME
>
店主の部屋
> 御杖通信
生産地域別一覧
|
LINK
|
特定商取引に関する法律に基づく表示
|
個人情報の取り扱いについて
304231
since 2001/11/1